成尾整形外科病院

脊椎外科(腰・首・肩・手足)・関節外科(肘・膝・股関節)を中心とした整形外科専門病院

熊本そけいヘルニア整形外科クリニック

元気になるオルソペディック ブログ

前十字靱帯再建術後に注意すべき!軟骨損傷が10年後の膝の状態に与える影響とは?

 ACL損傷スポーツ.png

 

 軟骨損傷があると、前十字靱帯再建術の効果は下がる?10年追跡で見えた膝の未来

 

【前十字靱帯再建術と軟骨損傷:なぜ関係があるの?】

 膝ACLXp.jpg

前十字靱帯(ACL)とは、膝の安定性を保つために重要な靱帯のひとつです。スポーツ外傷などでこの靱帯が断裂すると、再建手術が行われることが一般的です。

 

しかしこの研究では、手術時に関節軟骨(かんせつなんこつ)に傷(=軟骨損傷)がある患者さんが、将来的にどういった膝の状態になるのかを、10年間にわたって追跡しました。

 

軟骨損傷には、表面だけが傷んでいる「部分層損傷(グレード1〜2)」と、骨に近いところまで深く傷ついている「全層損傷(グレード3〜4)」があります。これらの損傷があると、膝の痛みや動きの悪さが残りやすいとされてきましたが、本研究ではその影響を10年スパンで詳細に解析しました。

 

この研究の対象となったのは、ノルウェーとスウェーデンの全国規模の手術登録から抽出された、15,783人のACL再建術を受けた患者です。その中で、10年後のアンケートに回答した7,040人(約45%)のデータが解析されました。

 

---

 

【10年後の膝の状態に差が!軟骨損傷の深さが影響】

 ACLりはび.png

研究では、患者の主観的な膝の状態を測る「KOOS(Knee injury and Osteoarthritis Outcome Score)」というアンケートが使われました。これは、痛み・症状・日常生活・スポーツ活動・生活の質といった5つの視点で膝の状態を数値化する方法です。

 

 ◆ 軟骨損傷があるとスコアは明らかに低下

 

 軟骨に損傷がない患者では、10年後の平均スコアは全体的に高く、良好な結果でした。

* 一方で、部分層損傷(浅い傷)がある人はスコアがやや下がり、

* 全層損傷(深い傷)がある人では、すべての項目で明らかに低下しました。

 

たとえば、「スポーツ・レクリエーション」の項目では、

 

* 軟骨損傷なしの人:平均スコア 約70点

* 部分層損傷あり: 約65点

* 全層損傷あり: 約55点

 

と、大きな差がついていました。

 

さらに、「生活の質」に関するスコアでも、全層損傷の患者さんは他のグループと比べて明らかに劣っていました。

 

---

 

【軟骨の治療はすべき?今後の課題と治療の選択肢】

 

この研究では、手術時に見つかった軟骨損傷の多くが「未治療」であった点も注目されます。

 

実際に、

 

* 治療なし: 約73%

* デブリードマン(損傷部分の清掃手術):約12%

* マイクロフラクチャー(骨に穴を開けて修復を促す手術):約5.5%

* その他の治療(モザイク形成術や細胞治療など):約1.4%

 

と、多くのケースで積極的な軟骨治療はされていませんでした。

 

 ◆ 治療してもしなくても結果に差は?

 

研究では、どの治療法が最も効果的だったかまでは判断されていませんが、これまでの報告からは「デブリードマンが短期的には良好な結果をもたらす」可能性があるとされています。

 

ただし、軟骨損傷の部位や大きさによって最適な治療法は変わるため、今後の研究でより明確なガイドラインの整備が期待されます。

 

---

 

【まとめ:軟骨の傷は10年後に響く―患者さんと医師の情報共有が重要】

 

この研究から明らかになったのは、前十字靱帯の手術時に軟骨損傷があると、その後の回復に長期的な影響が出るという事実です。

 

* 特に全層損傷を持つ患者さんでは、10年後に「治療が失敗だった」と感じる割合が高く、一方で損傷がない患者の方が満足度も高い傾向にありました。

 

こうした情報は、術前の説明や治療戦略を立てる上で非常に重要です。

 

軟骨損傷は見逃されがちですが、「小さな傷が大きな結果を生む」こともあります。ACL再建術においては、靱帯だけでなく軟骨の状態にも目を向けることが、患者さんの長期的な満足につながると言えるでしょう。

 【参考文献】

Kjennvold S, Ulstein S, Årøen A, et al. Effect of Focal Cartilage Lesions on Patient-Reported Outcomes After Anterior Cruciate Ligament Reconstruction: A 10-Year Nationwide Cohort Study of 7040 Patients. *Am J Sports Med.* 2025. doi:10.1177/03635465251350398

 

 

 

免責事項

  • 当ブログの内容はブログ管理者の私的な考えに基づく部分があります。医療行為に関しては自己責任で行って頂くようお願いいたします。
  • 当ブログの情報を利用して行う一切の行為や、損失・トラブル等に対して、当ブログの管理者は何ら責任を負うものではありません。
  • 当ブログの内容は、予告なしに内容を変更あるいは削除する場合がありますのであらかじめご了承ください。
  • 当ブログの情報を利用する場合は、免責事項に同意したものと致します。
  • 当ブログ内の画像等は、本人の承諾を得て、個人が特定されないように匿名化して利用させて頂いております。

当ブログでの個別の医療相談は受け付けておりません。